2009-06-25から1日間の記事一覧

31章 ポインタの配列

C

http://www.geocities.jp/ky_webid/c/031.html char str[] = "abcde"; char *str = "abcde"; これらの違いについて詳しく説明されてるのでこれはきっちり覚えないといけないですね。 ポインタの配列 と、言ってますが読み進めてたところ、そこまで難しく考え…

30章 ポインタによる関数への受け渡し

C

http://www.geocities.jp/ky_webid/c/030.htmlさて、ポインタの話が本格化してきましたね。今度は関数への引数、及び戻り値にポインタを使用するというお話です。 仮引数の宣言を見てください。「int array[]」となっています。先程言ったように、配列を引数…

29章 アドレスの計算

C

http://www.geocities.jp/ky_webid/c/029.htmlアドレスを計算するとな。なにやら不穏な予感がします。難解そうな文章が目に付いたのでここもじっくりゆっくり読み進めていきます。 ポインタの値を直接、加算することができます。例えば、+1する操作(インク…

28章 ポポ、ポインタ

C

http://www.geocities.jp/ky_webid/c/028.htmlとうとうここまでやってきました。登竜門ポインタ。果たして僕にこの大きな壁を乗り越えることができるのであろうか。ゆっくりじっくり読んでいこうと思います。 先程見たポインタ変数の初期化は、次のように置…

27章 文字系の入出力処理

C

http://www.geocities.jp/ky_webid/c/027.html新しい関数や概念が登場します。今までは入力はscanf、出力はprintfのみでした。この章ではputchar、getchar、puts、gets、fgets関数等が登場します。ラインバッファという話が出てきました。これはとても重要な…

26章 簡略記法

C

http://www.geocities.jp/ky_webid/c/026.html書き方のテクニック的な内容のお話ですね。色々と興味深い記述方法があって楽しいです。 問題1 次のプログラムをできるだけ短く書き直して下さい。 int main(void){ int num1 = 10; int num2 = 20; int num3 = 3…

累乗、階乗

C

色々覚えてきたところで、勉強がてら実装してみます。まずは累乗の実装です。 float power(float num,int pow){ int tmp = num; if ( pow == 0 ) { return 1; } if ( pow > 0 ) { while(--pow){ num *= tmp; } } else { num /= tmp; while(pow++){ num /= tm…

点と直線の距離

ここんとこ数学の勉強をしているわけですが、点と直線の距離の公式の導き方が全然わからずに苦労してました。するとこんなページがhttp://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/urawaza/distance.htmここの証明の仕方が素晴らしい。完璧に理解できました。こうい…

25章 多次元配列

C

http://www.geocities.jp/ky_webid/c/025.html配列の配列ですか。ややこしそうですね。でも一次元配列の応用なので注意深く見ていけばそれ程迷うことは無いと思います。 問題1 二次元配列に九九の結果を格納し、それを表示するプログラムを作って下さい。た…