2009-06-29から1日間の記事一覧

49章 ビット演算子

C

http://www.geocities.jp/ky_webid/c/049.htmlビットを扱うときに便利な演算子たちの愉快なお話です。 ビット単位の演算なので、2進数で考えます。しかし、C言語には2進数を表現する構文がないので、多くの場合16進数を使います。ただし、結局のところ…

48章 ビットフィールド

C

http://www.geocities.jp/ky_webid/c/048.html前回の記事でに共用体について調べてたときにビットフィールドについて少し書いてる記事を読んだのでなんとなくわかります。あるデータを1ビット単位で操作できるようにするための構文です。 問題1 1ビットのビ…

47章 共用体 union

C

http://www.geocities.jp/ky_webid/c/047.htmlなんだかややこしそうな名前のものが出てきました。実際にかなりややこしいです。というか全部読んでみたのですが、いまいちどういうものかわかりませんでした。その概念も難しい上に、これをどう活用するのかさ…

46章 列挙型 enum

C

http://www.geocities.jp/ky_webid/c/046.html列挙型というものが登場しました。ようは連番を簡単に定義できるもののようです。列挙型をうまく使いこなせば、配列へのアクセスにおいて可読性をあげることができるようです。確かに文字で定義されているほうが…

45章 コマンドライン引数を受け取る

C

http://www.geocities.jp/ky_webid/c/045.htmlとうとうこの話まできました。これでようやくコマンドラインからの起動時に引数を指定できるプログラムを作れそうです。 問題1 コマンドライン引数によって指定されたテキストファイルの内容を、画面に表示させ…

atoi関数を自作してみる

C

前回の記事でatoi関数という関数が出てきました。これくらいなら自作できそうだと思ったので作ってみることにしました。 int myatoi(char *str) { int num = 0; while(*str != '\0'){ num += *str - 48; num *= 10; str++; } num /= 10; return num; } int m…

44章 型変換関数

C

http://www.geocities.jp/ky_webid/c/044.htmlchar型からint型への変換とか色々そういう話。sprintfが凄い便利ですね。printfでフォーマットを指定して出力していたのが、変数に格納される関数です。 問題1 キーボードから2つの整数を入力させ、その加算結…

43章 関数ポインタ

C

http://www.geocities.jp/ky_webid/c/043.html関数のポインタとな。 戻り値の型 (*ポインタ名) (引数のリスト); これが宣言。よく覚えておくように。 関数ポインタは、あくまでもアドレスを保持するだけなので、参照先の関数が別に存在することになります。…