2009-06-30から1日間の記事一覧

54章 時間と乱数

C

http://www.geocities.jp/ky_webid/c/054.htmlライブラリ関数の紹介ですね。今回は時間関係の関数と乱数についてのお話のようです。ここで覚えることは以下ですね。 tm構造体 time_t型 clock_t型 time関数 ctime関数 localtime関数 mktime関数 rand関数 sran…

53章 事前定義マクロ

C

http://www.geocities.jp/ky_webid/c/053.htmlC言語に予め存在しているマクロというのがあるみたいです。この章ではそれらのお勉強ということになりますか。 __FILE__ __LINE__ __DATE__ __TIME__ __STDC__ これだけの種類があるみたいです。全部四文字なん…

52章 プリプロセッサディレクティブ

C

http://www.geocities.jp/ky_webid/c/052.html前にもプリプロセッサの話はありましたが、今回はさらに詳しくディレクティブについての説明がありますざーっと読んだところで練習問題に入りましょう。 問題1 #ifをソースをコメントアウトする目的で使えます。…

51章 記憶クラス指定子と型修飾子

C

http://www.geocities.jp/ky_webid/c/051.htmlなにやらまたもや色々複雑そうな予感がしますよ。まずは記憶クラス指定子 extern指定子 static指定子 auto指定子 register指定子 typedef指定子 externとstaticは以前習いました。autoとregisterは覚えなくても…

50章 シフト演算子等

C

http://www.geocities.jp/ky_webid/c/050.htmlまた新しい演算子が出てきました。これはビットを扱うための演算子といっても過言ではないでしょう。 int main(void){ unsigned int num = 100; num = num << 2; printf( "%d\n", num ); return 0; } $ main 400…

55章 動的メモリ確保

C

http://www.geocities.jp/ky_webid/c/055.htmlさてさてまたまた難解な話になりそうです。 最後に、動的に確保されたメモリ領域は、通常の変数定義で確保される領域とは場所が異なります。単にメモリ領域といっても役割に応じて名称があります。動的なメモリ…